BromptonのリアブレーキのTektro800aのセンターボルトにネジ切り
年末に残したBromptonのリアブレーキ加工の最後の部分、
センターボルトにネジ切りをして、短くする作業ですが、
本日、ネット注文していたダイスが届きましたので、やりました。
昔の記憶で、やってみたけど、ネジがまっすぐに切れなかった悪いイメージが
残っているのですが、昔より、ゆっくりと集中してできる癖がついた(学習した)ので、
酔っ払いながらも、できました。 写真のネジの端から3ミリ程が最初から
あった部分で、残りは全て自分でネジを切った部分。 よい経験になりました。
手間がTektro改、 奥が元のシングルピポットブレーキ

センターボルトにネジ切りをして、短くする作業ですが、
本日、ネット注文していたダイスが届きましたので、やりました。
昔の記憶で、やってみたけど、ネジがまっすぐに切れなかった悪いイメージが
残っているのですが、昔より、ゆっくりと集中してできる癖がついた(学習した)ので、
酔っ払いながらも、できました。 写真のネジの端から3ミリ程が最初から
あった部分で、残りは全て自分でネジを切った部分。 よい経験になりました。
手間がTektro改、 奥が元のシングルピポットブレーキ

カット前のショットは、これ
20mm程ネジを作りましたね。
ダイスやダイスハンドルの説明書には3/4回転して1/4戻してなどと
使用方法が書かれていますが、堅いのと慎重にやりたいのとで、
1/4ずつ進めました。 あとカット終了後も切りくずを分離するために
数回ダイスを最後まで出し入れを繰り返し、最後はネジ山についた
切りくずをジーンズのような堅いボロ布でこすって落として完了。
あとは、フレームに組み戻すのみ、明日朝やります。
- 関連記事
-
- 外出先の京都でBromptonのチェーンが外れる(汗; (2016/01/21)
- Bromptonにスタンドを取付け (2016/01/15)
- 外泊中でもamazonで買い物 (2016/01/14)
- 樟葉で母の介護、ウィークリーマンション10泊でBROMPTON利用 (2016/01/12)
- (偽)STRIDAの折れたスポーク修理その4:スポーク到着 (2016/01/09)
- BromptonのリアブレーキのTektro800aのセンターボルトにネジ切り (2016/01/09)
- 激安表示の自転車関連のあるネットショップを試してみました。 (2016/01/07)
- (偽)STRIDAの折れたスポーク修理その3:プランA、Bの進捗状況 (2016/01/06)
- (偽)STRIDAの折れたスポーク修理その2:スポークの発注について (2016/01/06)
- (偽)STRIDAの折れたスポーク修理 (2016/01/05)
- スポークが折れた(偽)STRIDA (2016/01/05)
スポンサーサイト
- [2016/01/09 00:24]
- 自転車 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
- | HOME |
Comment Post