2台目、3台目の支援車両確保のために
家の周辺に大きな穴をあけています。 駐車場でムーヴの整備をするのが、
なかなか難しい環境です。家を出るときに通ったルートが帰りには
工事で通行止めになっていたり・・・・毎日が迷路のようなルートで出入りしています。
昨日は、交換用のタイミングベルトとフロントブレーキパッドが到着したので、
本来なら交換作業をする予定でしたが、ムーヴの引渡し完了後についても、
前もって準備をする必要がありますので、思いついて、
日ごろ親しくしている町の整備工場に出かけました。
廃車にする車で、まだ数年なら動かせるものがあれば、知らせてもらおう、との魂胆です。
残念ながら、というか、やはり、というか、軽自動車の出物は、非常に限られているようですが、
駄目もとで、お願いしておきました。
普通乗用車は、入手が楽で、安いのですが、いろいろと登録・検査が手間ですので、
東北に実際に行って、ニーズを確認してからですね。
で、ついでに、ムーヴを見せて、いろいろと雑談を・・・
『おっ カスタムじゃない、一番いい車だよ』とか、『4WDで5MTの軽ってめずらしい』とか・・・
で、車の下からミッションオイルが漏れているのを発見してもらい、
2柱リフトに乗せて、足回りの点検をしてもらいました。
『無料であげる車なら、現状で良いのじゃない????』 とも言われましたが、
ミッションオイルが、シール面から漏れていて、滲みというよりは、量が多いので、
修理をお願いしました。 他は概ね良い感じです。
これで、更に安心して被災地に提供できます。
他、修理業ならではの情報として、例えば、ワゴンRのATは壊れやすいとか、古くてボロくても
ジムニーは良いとか・・・聞いてきました。 やはり玉不足ですが、MTを入手した方が安全そうです。
本日は、目的地の被災地支部と調整をしてくれている仲間から連絡があり、
被災地側は、ムーヴを喜んで、快く、受け取って頂けるとのことでした。
被災地でみんなの利便に供することになるとは言え、特定の個人での名義変更になるわけで、
大勢が困っている中で、日本人にとても強い感情である『ネタミ』『不平等感』を心配して
いましたが、意図したとおり、皆に知れず、すみやかな引渡しができそうです。
- 関連記事
-
- ムーヴのタイベル交換 (2011/04/28)
- エンジン・ミッションを降ろしたムーヴ (2011/04/28)
- 東日本大震災:東電の責任の取り方 (2011/04/26)
- ムーヴにミッション周りのトラブル (2011/04/22)
- ボランティア保険に入る (2011/04/22)
- 2台目、3台目の支援車両確保のために (2011/04/22)
- ムーヴのブレーキシュー点検 (2011/04/21)
- 車の窓ガラスを故意に割ったことありますか? (2011/04/20)
- 新浦安は、まだ復旧工事の最中 (2011/04/19)
- 新浦安到着 (2011/04/18)
- ムーヴ 軽整備:ブレーキ パッド、シュー (2011/04/17)
- [2011/04/22 10:33]
- 東北へ車を寄贈するプロジェクト |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
- | HOME |
Comment Post